ベンツのカスタムホイールを比較してみた!安くてカッコいいならロルフハルトゲがおすすめ

ベンツ知識

「ベンツを自分好みにカスタムしたい」

「安くてカッコいいホイールを探したい」

ベンツのカスタムを検討するうえで、最も手に付けやすいのが「ホイール」です。

ホイールは車の印象を大きく左右する重要なパーツであり、ホイールをカスタムすれば同じ車種でも違う雰囲気にドレスアップできます。

ただ、ホイールのなかには40万円、50万円と高額な価格で販売されているものも多いです。

高額なホイールをカスタムしても支払いが辛くなってしまっては本末転倒なので、自身の予算に合う範囲内で探すことがポイントです。

本記事では、ベンツに似合う3種類のカスタムホイールを比較していきます。

「どのホイールが似合うか分からない」「手っ取り早くベンツに似合うホイールを知りたい」という方は、ぜひ参考にしてください。

弊社は関東最大級のメルセデスベンツ専門店です。メルセデスベンツのカスタムホイールとして一世を風靡した「カールソン」の創業者が手掛ける「ロルフハルトゲ」のオフィシャルパートナーに認定されており、既にカスタムホイールが装着されたベンツを購入できます。気になる方はお気軽にご連絡ください。

ベンツに似合うホイールの選び方

ベンツに似合うホイールを選ぶには、まずホイールの素材や構造について理解を深めることも重要です。

ただ単に「かっこいい」だけでなく、素材や構造ごとの特徴も抑えたうえでベンツに似合うホイールを選びましょう。

ホイールの素材

ホイールには大きく分けて3つの種類があります。

ホイールの種類特徴価格
アルミデザイン性が高く純正のホイールとして使用されることが多い
スチール強度が強く価格も安いためトラックなどに使用されている
マグネシウムアルミよりも軽量で耐久性も良好。高級車やレーシングカーに使用されている。

アルミ(アルミニウム)

アルミ(アルミニウム)のホイールのメリットとしては「素材の軽さ」と「デザイン性の高さ」が挙げられます。

アルミホイールの原料であるアルミニウムは、数ある金属のなかでも非常に軽量な素材であり、その重量は鉄の1/3ほどです。

「ホイールに軽さは関係あるの?」と疑問に思われる方も多いと思いますが、車の重量はハンドルの操作性や燃費に大きな影響を与えると言われているため、ホイールの素材が軽量であることは重要な要素だといえます。

また、アルミは他の素材と比べて柔らかいため、さまざまなデザインに成型することが可能です。

様々なメーカーから色々なデザインのホイールが販売されているため、自分の理想とマッチするデザインのホイールを見つけられる可能性が高いです。

価格面に関しては、アルミホイールを生産する過程で特別な設備・手間が必要になるため、比較的高い傾向にあります。

スチール

スチールのホイールのメリットとしては「安さ」と「耐久性の高さ」が挙げられます。

スチールホイールはその名の通り鉄鋼を原料として生産されており、一度に大量生産することが可能であるため、比較的安い値段で購入可能です。

また、靭性や剛性にも優れており、高い耐久性を誇っているため、トラックや貨物車など、強度が必要となる車に対して使用される機会が多い特徴があります。

ただ、他の素材と比べて重いため、快適さや燃費に悪影響を及ぼす可能性があります。

さらに、鉄はアルミやマグネシウムと比べて加工が難しいことから、デザイン性が低いです。

ベンツのホイールを探している方の多くは「カッコいい」ホイールを探していると思うので、スチールのホイールは選択肢の対象外となるケースが多い現状があります。

マグネシウム

マグネシウムホイールのメリットとしては「軽さ」と「耐久性の高さ」が挙げられます。

マグネシウムホイールの原料であるマグネシウム合金はアルミよりも軽く、軽量化を重視するスポーツカーかレーシングカーを中心に採用されています。

また、剛性も優れており、強さと軽さを表す「比強度」においては他の素材よりも高い数値を誇っています。

素材比強度(引張り強さ÷比重)
アルミ9
スチール5
マグネシウム15

ただ、素材自体が高級であるうえ、アルミと同じく製造過程が複雑であることから、価格が高い傾向にあります。

ホイールの構造

ホイールには3種類の構造があります。

ホイールの構造特徴価格
アルミデザイン性が高く純正のホイールとして使用されることが多い
スチール強度が強く価格も安いためトラックなどに使用されている
マグネシウムアルミよりも軽量で耐久性も良好。高級車やレーシングカーに使用されている。

1ピースホイール

1ピースホイールは、リムとディスクが一体化されているホイールです。

鋳造後に加工して仕上げるため、剛性が高いうえに軽量なホイールとなっています。

また、生産工程が非常にシンプルで製造コストを抑えられることから、安価な価格で購入できます。

デメリットとしては、リムとディスクが一体化しているため、満足度の高いインセット調整を行うことが難しい点が挙げられます。

ただ、1ピースホイールは自動車に装着するホイールとして一般的であり、豊富なデザインが用意されているため、車を個性的な外観に変身させることも可能です。

2ピースホイール

2ピースホイールは、分かれているリムとディスクを組み合わせて作るホイールです。

1ピースホイールとは異なり、インセットを細かく調整することが可能なので、車種に応じて理想のスタイルに仕上げられます。

また、1ピースホイールよりもデザインの種類が豊富で、選択肢が多いことも魅力の一つだといえるでしょう。

ただし、1ピースホイールよりも製造工程で手間がかかるため、価格面は高くなりやすいです。

3ピースホイール

3ピースホイールは、ディスクとアウターリム、インナーリムを組み合わせてつくるホイールです。

2ピースホイールと同様にインセットをミリ単位で細かく調整できるので、自分の理想のスタイルにこだわりがある方におすすめです。

ただ、1ピースホイールや2ピースホイールよりも費用が高くなるうえ、重量の増加によって燃費が悪くなってしまう可能性があるため注意が必要です。

ホイールの種類

ホイールの種類は大きく分けて以下の4種類があります。

ホイールの種類特徴
スポークタイプシンプルなデザインで純正ホイールとして採用されている
ディッシュタイプ迫力のある雰囲気に仕上げたい人から人気
メッシュタイプ細かいメッシュが特徴的で高級感がある
フィンタイプ繊細なデザインが特徴的で高級車で採用されている

スポークタイプ

スポークタイプは、スポークと呼ばれる棒がホイールの中心から外側に向かうようにデザインされているホイールです。

比較的シンプルなデザインとなっており、純正ホイールとして採用されるケースが多いです。

また、スポーク同士の開口部が広く、放熱性に優れているのも特徴的で、スポーツカーでも使用されています。

ディッシュタイプ

ディッシュタイプは、お皿のような円盤状の面が中央に配置されたホイールです。

デザイン性の高さが特徴的で、迫力のある雰囲気に仕上げたい方から高い人気を得ています。

ただ、他のホイールよりも重量が重い傾向にあるため、バネ下重量を軽くしたいというスポーツ系の車には向いていません。

メッシュタイプ

メッシュタイプは、ホイールの中央から外周にかけてメッシュ状のスポークが配置されたホイールです。

メッシュの細かさで高級感を演出しており、セダンやSUVの車を所有している方から非常に高い人気があります。

近年では、製造技術の向上によってデザイン性の幅が広がり、ミニバンや軽自動車など、幅広いタイプの車に似合うホイールとなっています。

フィンタイプ

フォンタイプは、スポークタイプやメッシュタイプよりも細く、数多いスポークが放射状にデザインされたホイールです。

繊細なデザインで高級感があり、セダンの車を所有している方に採用されやすい傾向にあります。

日本車ではトヨタのクラウンやアルファード、レクサスのRXやlSなどで装着されることが多いホイールです。

ベンツに似合うホイールを徹底比較

ここからは本題である「ベンツに似合うホイール」を徹底比較していきます。

ホイールをカスタムして、独自のベンツに仕上げたいという方は、ぜひ参考にしてください。

ロルフハルトゲ

ロルフハルトゲは高級車ベンツにピッタリのカスタムホイールです。

有名ホイールメーカー「カールソン」の創業者であるロルフハルトゲ氏が立ち上げたブランドで、比較的リーズナブルな価格で購入できます。

ホイールカスタムを検討する際、価格が原因で諦めてしまう方も多いですが、ロルフハルトゲのホイールは20万~40万ほどでカスタムできます。

ホイール価格

Rolfhartge F10
55,000円/本~

Rolfhartge X10EVO
93,500円/本~

Rolfhartge F10G 
71,500円/本~

Rolfhartge F10 Evo
132,000円/本~

「機能は優秀なデザインを引き出す」をコンセプトに掲げており、安さだけでなく独創的なデザインも魅力の一つです。

ロルフハルトゲの公式ホームページにおいてメルセデスベンツのカスタム事例が紹介されているので、ぜひ参考にしてみてください。

弊社は国内の輸入車販売店で初となるロルフハルトゲのオフィシャルパートナーに認定されています。既にロルフハルトゲのホイールがカスタムされているベンツ中古車を幅広く取り揃えているので、気になる方はお気軽にお問い合わせください。

AMG(エーエムジー)

AMG(エーエムジー)は、メルセデスベンツのサブブランドであるメルセデスAMGが開発しているホイールです。

メルセデスが課す厳しい品質基準をクリアしており、安全性や耐久性について高い水準を満たしていることが特徴的です。

また、メルセデスベンツの系列会社が開発していることもあり、ベンツの似合うラインナップが揃っています。

AMGのホイールはメルセデスベンツに似合うこと間違いなしですが、価格が高い傾向にあります。

4本で100万円前後になるケースも珍しくなく、価格面でロルフハルトゲのカスタムホイールを選ぶ方が多い状況です。

ホイール価格

AMG5-Twin-Spoke
203,500円/本~

AMG5-Twin-Spoke
231,000円/本~

AMG7-Twin-Spoke light
275,000円/本~

AMG7-Twin-Spoke Forged
418,000円/本~

Lorinser(ロリンザー)

Lorinser(ロリンザー)は、ドイツに拠点を置くチューニングブランドです。

メルセデスAMGと同じく、メルセデスベンツのパーツ開発を中心に手掛けており、メルセデスベンツに似合うホイールラインナップを取り揃えています。

ラグジュアリー感・プレミアム感を重視したスポークデザインが特徴的で、特別な一台に仕上げたい方から人気です。

走行性能はメルセデスAMGの方が高いですが、価格面はLorinser(ロリンザー)の方が低価格で手を出しやすい傾向にあります。

ただ、4本で50万円以上になるケースがほとんどなので、価格面を優先するなロルフハルトゲがおすすめです。

ホイール価格

RS10s FORGED
150,000円/本~

RS10
85,000円/本~

まとめ:安くてカッコいいなら「ロルフハルトゲ」

今回は、メルセデスベンツに似合うカスタムホイールをご紹介させていただきました。

メルセデスベンツのカスタムホイールとしてはAMGやLorinserが一般的ですが、価格面で諦めてしまう方も少なくありません。

「メルセデスベンツに似合うホイールを安く手に入れたい!」という方は、低価格でカッコいいホイールを提供しているロルフハルトゲがおすすめです。

一世を風靡したカールソンを手掛けていたロルフハルトゲ氏が手掛けているブランドで、メルセデスベンツユーザーからも高い評価を獲得しています。

弊社ではロルフハルトゲのホイールをカスタムしたメルセデスベンツの中古車を幅広く取り揃えていますので、気になる方はお気軽にご連絡ください。

メルセデスベンツ専門店である弊社フォレストインターナショナルでは、通算取り扱い台数10,000台の豊富な実績とノウハウで、メンテナンスをサポートいたします。

さらには、販売店初のロルフハルトゲのオフィシャルパートナーとしてロルフハルトゲのパーツを取り扱いしております。

すでに組み込んだ状態の商品車も多数ございます!!

ぜひお気軽にご連絡ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました