「GLAはAクラスと何が違うの?」
「GLAはどんな場合に買えばいいのかな」
このようにGLAが気になる人もいるでしょう。このモデルはメルセデス・ベンツ最小クラスのSUVで、同じコンパクトモデルでもAクラスより実用性が高いといえます。
今回はGLAの魅力について、Aクラスとの比較を交えながら解説します。これを読めばコンパクトSUVとしての利便性がわかり、新しいカーライフをイメージしやすくなるでしょう。
GLAの主な特徴

メルセデス・ベンツが販売するSUVのなかでも、GLAは小さな部類です。しかし洗練された見た目や、走行性能の高さなどが目を引きます。車種としての特徴を以下で確かめてください。
メルセデス・ベンツ最小クラスのSUV
メルセデス・ベンツのなかでもっとも小さいSUVが、GLAです。SUVについて、ダイナミックな見た目と、オフロードを走り抜ける姿をイメージする方もいるでしょう。
しかしGLAはSUVらしい重厚なビジュアルながら、コンパクトカーのようにまとまったサイズ感です。洗練されたデザインも相まって、街乗り向きのSUVとして定着しています。
ブランド最小のSUVなので、入り組んだ路地をスムーズに走ったり、駐車場に停めやすかったりします。最低地上高もSUVとしては抑えているため、乗り降りが楽です。
以上からGLAはアウトドアに限らず、普段使いでも十分に有効活用できます。コンパクトモデルならではの万能性が、同モデルの強みです。
輸入SUVのエントリーモデルとして新たな購買層が考えられた
GLAの登場により、SUV市場では新たな購買層が見込まれました。もともと日本国内では、軽自動車やコンパクトカーが人気でした。取り回しの良さや低燃費などで、普段使いに便利だからです。
これにSUVの要素を加えたGLAは、コンパクトカーの要素を残しつつ、居住性や利便性を高めています。そのため、小さなモデルに興味を示すドライバーが、GLAに注目することもあります。
オフロードだけでなく住宅街や雨の道路など、さまざまな環境に適応できるのがコンパクトSUVの強みです。このような万能性から、GLAはデビュー当初から活躍を続けています。
輸入車ながら日本の交通事情に合うため、SUVのなかでGLAは選択肢になりやすいといえます。
スタイリッシュな見た目で街乗りにふさわしい
GLAは、SUVながらスタイリッシュな見た目が特徴です。シルエットがクーペのようになめらかで、高級感のあるフロントデザインも見逃せません。
そのためオフロードだけでなく、市街地を優雅に走るイメージです。コンパクトモデルとしてはエンジンのパフォーマンスも優れているため、スポーティな走りも期待できます。
GLAはメルセデス・ベンツの入門モデルというイメージです。しかし磨き抜かれたデザインは、他のモデルに負けないほど美しく感じられます。
メルセデス・ベンツのエンブレムをあしらったフロントグリルや、くつろぎやすいインテリアなど、上質な要素が揃っています。GLAは走行性能や各種機能に加え、見た目も洗練されたモデルです。
高品質エンジンでハイレベルな乗り心地を楽しめる
GLAには、メルセデス・ベンツ独自開発の高品質エンジンが積み込まれています。以上から優れた燃費や加速感が期待できます。そのため走りやすいSUVを求めているドライバーは、GLAにも要注目です。
GLAのエンジンは、走行環境の向上にも貢献します。振動が少ないだけでなく、静粛性にも優れているのがポイントです。また4MATIC搭載モデルならトルクの適正化により、さらに快適な走りを味わえます。
小さくて便利なだけでなく、走行パフォーマンスも申し分ないのがGLAです。
2013年から始まったGLAの歴史

GLAは2013年4月に「コンセプトGLA」として上海モーターショーで初公開されました。2014年に「X156」の型番で日本市場にデビューしています。
当時はBMW・X1やアウディ・Q3、ホンダ・ヴェゼルなどにより、コンパクトSUV市場が確立されつつありました。成長市場のなかで、GLAも国内外で一定の支持を集めています。
2017年にはマイナーチェンジされ、初代の後期型がデビューしました。
初めてフルモデルチェンジを受けたのは2020年で、型番は「H247」に変わりました。こちらも2023年にマイナーチェンジが行われ、装備が大幅に見直されています。
中古車市場でもGLAが人気を集めており、なかでもX156は100万円前後で良質なものを買えることがあります。
GLAとAクラスの違い4つ

GLAはAクラスがベースのため、イメージが似ています。しかし各モデルには、複数の相違点があります。ここでは4つの違いを見ていきましょう。
SUVスタイルのGLAの方が居住性に優れている
GLAはSUVであるぶん、Aクラスより居住性が優れています。サイズを比較すると、GLAの方に余裕があるため、車内もくつろぎやすい仕様です。
初代GLAのX156と、先代AクラスのW176を例として、全長や全幅などの違いを確かめてみましょう。
X156(GLA180) | W176(A180) | |
全長 | 4,430mm | 4,300mm |
全幅 | 1,805mm | 1,780mm |
全高 | 1,505mm | 1,435mm |
ホイールベース | 2,700mm | 2,700mm |
ホイールベースは同じですが、それ以外の数値はGLAが上回っています。一例として全幅が広いため室内にゆとりがあり、全高にも余裕があるので圧迫感も少ない設計です。
GLAはAクラスをベースにしながらも、SUVらしいくつろぎやすさが目立ちます。
GLAは多くの荷物を積み込めるなど実用性が高い
荷室容量で比較してもGLAが優勢です。以下の表で、各種数値を比べてみましょう。
荷室容量 | X156(GLA180) | W176(A180) |
リアシートを立てた場合 | 421L | 341L |
リアシートを倒した場合 | 1,235L | 1,157L |
GLAはAクラスより全長が長いため、荷室を確保しやすい設計です。そのため多くの荷物を積み込みやすくなっています。
たとえばスーパーマーケットで多くの商品を買い込んだときや、家族旅行で全員の荷物を載せたりするときも、GLAの荷室の広さが役に立つでしょう。
GLAの取り回しはAクラスより劣るので要注意
取り回しで比べると、GLAはAクラスを下回ります。最小回転半径で比較したところX156(GLA180)が5.7mだったのに対し、W176(A180)は5.1mでした。
最小回転半径は、数値の小さい方が優れています。たとえばスピードを落とし過ぎずに急カーブを曲がったり、駐車場で切り返したりするときは、小回りの利きやすさが問われます。
GLAはAクラスより車体が大きいぶん、取り回しがうまくいかないケースも想定されます。それでもSUVのなかではコンパクトな部類なので、安全運転を心がければ市街地での活躍が可能です。
GLAとAクラスでは想定される使い方が違う
GLAとAクラスはボディタイプが違うため、用途も異なります。GLAは街乗り向きのSUVですが、悪路走破性に優れているためアウトドアにも使えます。
積載能力もAクラスを上回っていることから、多くの荷物を運ぶうえでも有用です。
一方でAクラスは、街乗りに特化したタイプです。4WDモデルがないため、アウトドアにはあまり向いていません。荷室もGLAより狭いため、荷物が多すぎると積み切れない可能性もあります。
車の形によって、使いやすいシチュエーションが異なります。他の車種と比べながら、GLAの活用法を考えてみましょう。
GLAとAクラスの共通点

GLAのプラットフォームはAクラスをベースにしているため、共通点も見られます。たとえばエンジンの排気量や最高出力の水準は、両モデルであまり変わりません。
GLAはSUVなのでAクラスより重いものの、パワー自体はそれほど差がありません。そのため高性能エンジンを活かし、優れた加速感を味わえます。高速道路に乗ったときも、スピード感を楽しめる仕様です。
また乗車定員も5人乗りで共通しています。GLAは乗れる人数が変わらず、室内空間だけが広くなっています。そのため一人ひとりがリラックスしやすい仕組みです。
GLAはSUVとしての特性を持ちながら、Aクラスのような器用さも備えています。
GLAに適している人のタイプ

低予算でSUVを探したり、小回りと利便性の両立を目指したりなどする場合は、GLAが選択肢です。同モデルを有効活用できる人について、4つのタイプを以下で見ていきましょう。
低予算でメルセデス・ベンツ車を買いたい人
メルセデス・ベンツの市販車を低予算で買うなら、GLAが選択肢です。同ブランドのSUVでもっとも小さいため、入門モデルとして注目してください。購入価格を抑えつつ、高級感のある車を買いたいときに最適です。
たとえば初代GLA(X156)の場合、中古車価格は77万~348万円です。
販売店によっては、100万円台前半で優れた一台を見つけられます。走行距離の短いモデルなら、各種パーツの傷みも少なく、高い満足度も期待できます。
GLAは高級ブランドの一台ながら、低予算でも探せるのがメリットです。
小回りの利きやすさと利便性を両立させたい人
小回りと利便性を両立させたい人にも、GLAが向いています。SUVのなかではコンパクトで、コントロールしやすい仕組みです。初めてSUVを運転する人も、GLAなら扱いやすい可能性があります。
また居住空間や荷室に余裕があるのもポイントです。Aクラスに近い扱いやすさに加え、ドライバーや同乗者がリラックスしやすいといえます。買い物や旅行では、多くの荷物を運びやすい点で重宝するでしょう。
日常生活から遠方へのお出かけまで、幅広いシチュエーションで役立つのがGLAの魅力です。
どちらかというと市街地をよく走る人
市街地をよく走る人なら、GLAを乗りこなせる可能性があります。従来のSUVはオフロードでの走破性や、アウトドアでの利便性が注目される傾向でした。
しかしGLAは小さなサイズや洗練されたデザインにより、市街地での走行にもふさわしい仕上がりです。
たとえば東京の23区エリアに住んでいる場合、普段使いにGLAが役立ちます。住宅街の入り組んだ路地や、急な坂道をスムーズに進めるからです。
振動の少なさや静粛性にも優れているため、普段のドライブを快適に過ごせます。GLAは都市部での走行にも適応できるように、デザインや性能が工夫されています。
雨や未舗装道路などをスムーズに走りたい人
悪路をスムーズに走りたい人にとっても、GLAが選択肢です。街乗りにふさわしいイメージですが、雨や未舗装道路でも安定した走りが期待できます。
とくに4MATIC搭載モデルは全輪に駆動が伝わるため、あらゆる路面状況に適応しやすいといえます。
たとえば冬季は気温が低く、路面の凍結に注意しなければなりません。冬用タイヤを装着するだけでは、車がグリップしにくいときもあります。
しかしGLAは悪路での走行に適応しているため、路面温度の低い場所でも走行安定性があまり損なわれません。
さまざまな環境に対応できる設計が、ドライバーに安心感を与えます。
まとめ

GLAはメルセデス・ベンツで活躍するSUVで、小型SUV市場を盛り上げています。悪路走破性や利便性などに優れているため、新車だけでなく中古車市場でも見逃せません。
同じコンパクトモデルのAクラスと比べれば、GLAは居住性に優れ、積み下ろしも楽です。日常生活の幅広いシチュエーションに適応可能と考えましょう。
SUVの利便性を求めながらも、街乗りで使いこなしたい場合は、GLAが適しています。メルセデス・ベンツでは珍しい小型SUVとして、今後の活躍が期待されます。
メルセデスベンツ専門店である弊社フォレストインターナショナルでは、通算取り扱い台数10,000台の豊富な実績とノウハウで、メンテナンスをサポートいたします。
現在SUVラインナップ強化中となり、今ご紹介したモデルは当店にて比較検討が可能となります。
試乗して乗り味を体感していただくこともできるため、お気軽にお問い合わせお待ちしております。
